- きゅうてい
- I
きゅうてい【九鼎】(1)中国の夏(カ)の禹(ウ)王が, 九つの州から貢上させた金で鋳造した鼎。 以来天子の宝として伝わった。(2)〔(1)から〕この上なく貴重なもの。IIきゅうてい【休廷】法廷を閉じて裁判を一時休むこと。III
「~を宣する」
きゅうてい【宮廷】天皇・国王のいる所。 王宮・皇居など。IVきゅうてい【泣涕】涙を流して泣くこと。 涕泣。「~するなかれ/花柳春話(純一郎)」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.